以上、引用終わりhttp://news.mynavi.jp/news/2015/01/09/532/index.html
mora、DSDでのハイレゾ音源を配信開始 - 無料お試し楽曲も用意 | マイナビニュースより抜粋
ついこの間ハイレゾ(FLACがデファクトスタンダードのようです)の配信が市民権を得てきたなと思ったばかりだったような記憶が有るのですが、あれよと言う間にDSDの配信が開始されましたか。CDの上の規格、SACDはまったく問いって良い程普及の兆しを見せませんが配信の高音質化はどうなってゆくのでしょう。
何の根拠も無い、身勝手な妄想憶測に過ぎないのですが、次世代CDが普及しなかった原因の1つ(あくまで数有るうちの1つ、と言う意味です。)に、一切の複製を認めないガチガチのコピーガードセキュリティとパソコンではマウントすら不可能、という仕様があったのかもしれない、と漠然と考えています。
自分ごとで参考にならないかもしれませんが、CDプレーヤーが壊れてからこっち、新しいプレーヤー購入するのを面倒くさがってMacをCDプレーヤー代わりにしていたので、純粋なSACDは購入候補からはずれてしまっていましたので(滝汗)。とりあえず聞きたかったので、通常CDとのハイブリットのほうは購入していたのですけれども。。。。
配信のほうは、タガが外れたかのようにノンDRM配信が当たり前になってしまったようで、購入の煩わしさは多少残っていますがMac再生可能も増えました。(DSDだとプレーヤーソフトが必要か?)
こんどじっくりDSD配信のページを熟読してみますか。