無料サービスは結局こういう危険性が常につきまとう、ということですかね。(有料サービスでも終わるときは終わるし破綻するときは破綻しますけどね。OCNだって、ブログサービスもホームページ提供サービスもやめちゃいましたからね。インターネットプロバイダの在り方も時代とともに変化するということでしょうか。ホムペやブログをやりたかったらレンサバをきちんと契約するべきだということなのでしょう。)ケロログが消えました。
ま、以前から不安定だったし、ユーザから随分クレームがついていたようですが、音声を貼り付けるのが非常に楽だったので利用していました。記憶間違いでなければ、ジャスラックと包括契約結んでいて、(自分はやりませんが)演奏してみた、歌ってみた、などの投稿が個別に許可取らなくてもよかったし、音声データを不特定多数の閲覧者がDLできるできないのセッティングとか簡単にできたので、結構、面白くていいシステムだと思っていたのですが。自分が、ネット環境から離れていた間に、完全にアクセス不可能になっていたようです。
アップロードした音源データは全部自分の手元に残っているので実害はないんですけれども。
音源専用のブログをどっかに1コ作りたいんですけれどもどこがいいか悩んでいます。調べたら、このさくらのブログも音源データのアップロードに対応しているみたいなので、今度一度実験してみようかいな?と考えたり。あとは、notoか、タンブラーか、といったところでしょうか?悩みどころです、、、。評判はどうなのでしょう?
一応、消滅したケロログの残骸がインターネットアーカイブに残っていました。(音声再生は不可)
https://web.archive.org/web/20150529023051/
http://www.voiceblog.jp/strawworld/?il=10&io=10
https://web.archive.org/web/20151204044015/
http://www.voiceblog.jp/strawworld/
https://web.archive.org/web/20150318231308/
http://www.voiceblog.jp/strawworld/

タグ:ブログ引っ越し