
一言で言ってしまえばリハビリです。
ちょっとした大病をして死にかけて、ですが適切な治療のおかげで一命をとりとめて、完全に以前通りではありませんが7割りがた以前と同じ生活に戻り、ぼちぼち仕事もしてそれなりに忙しい日々を送り、1日が48時間あればいいのに、とぼやいております。
で、その隙間時間に鶴など折っているわけです。
もともと、入院中にPT・OT・ST、という3つのリハビリプログラムがありまして(おかげで入院中、日中は全く退屈せずにすみました)、その中の一つで指先と目と脳の3つを同時に使う訓練、という名目で折紙作品を折り図と折り順が印刷された紙を見ながらさて、作れますか?だったのですがど偉く難しくて悪戦苦闘。ただでさえ、不器用が服を来て歩いているような自分だったので、なかなかうまくゆかず。(ちなみに、今だに完成させられず/滝汗)。
で、フト、そういやちびい頃に鶴折ったことあったけど今でも折れるのかいな、とその辺の紙を正方形に切ってやってみたのだけれども見事に無残な鶴の一丁上がり。
こうなりゃ意地だ、と暇を見て鶴を折るようになりましたとさ。
しかし、綺麗な鶴への道のりは遠いですねえ、、、。
【雑記(カテゴリ分類不可能)の最新記事】