ツイッターとインスタグラムにアカウントを取りましたが、ドはっきり言ってROM専用です。
それぞれのプロフィールにもはっきり、「基本ROM専」と記入しておきました。
自分には、発信できる価値ある情報なんてありませんからね、、、。
ところで、インスタグラムに一枚だけアップロードした写真に他のユーザーからLINKが貼られたのにも少々びっくりしましたが。(新宿中央公園の写真工業発祥の地碑に興味がある人ってどんなユーザーなんだと逆にこっちが妙な興味を持ってしまいました/笑)ツイッターのノイジーなフォローのまあ、うるさい事、、、。
アカウント取ってからロクな情報のない自分のアカウントに対して、24時間以内に見ず知らずの相手からフォローがが入ってきましたが、あれは、間違いなくロボットか何かを使って新規ユーザーに片っ端からフォローを仕掛けているとしか思えないですね。プロフィール欄にはっきりと自分はROM専、こっちからは発信しない、と表記してあるのだから、そんな人間をフォローしたりしないでしょう?普通に考えて。内容も、投資だとか投機だとか、まあ、怪しげなニヲヒぷんぷんのさわりでしたし。
迂闊にLINK踏んだら、多分、間違いなく地雷踏むだろうなと推測しています。
企業の公式アカウントなどもたくさんあるので、有益な情報の取得に役立つとは考えているのですが、いかにノイズ情報を的確に弾き出すかが運営のキモになりそうですね。それと、スマホ持っていいないのでチェックが朝、出勤前の短い時間になりがちなため、手早く情報収集するのにコツが必要かもしれません。
つくづく、SNSというのはスマホのためのものだと思うのですが、みなさん、パスワード管理とかどうしていらっしゃるのでしょうね?(スマホの片手操作で英数記号合わせて31文字のパスワードなんてそう、パカスカ打てるものではないでしょうし???)
【雑記(カテゴリ分類不可能)の最新記事】